モザイクタイルで装飾☆キッチン台DIYにトライしたい!
ずーっと以前からやりたかったこと。
というか、20年くらい前に、一軒目をすでに少しずつ実践しているのですが😅
古い家やマンションの部屋などを、ナツコのテイストでリフォームして貸し出す。
もちろん、モザイクタイルで思う存分DIYしたものを入れて。
でも、実践しているとはいえ、貸し出すところまでは行っていませんでした。
ちなみに、実践した、モザイクタイルで装飾したキッチンは、雑誌に何度も繰り返し掲載されました。
その中の一冊。懐かしのDo Series 『タイルワーク入門』(立風書房)です。この表紙の半分以上が私の作品です。その後学研が出版した様です。レビューを見ると、嬉しい感想が書いてありました!
この取材協力した時、確かバリバリに二人めを妊娠していました〜 今以上に活動していたなぁー
そして、下の画像は私の紹介ですが、その他の事例も私の生徒さんで半分以上が占められました❣️
モザイクタイル・キッチン台製作、実践!
先日再生した古民家は、変な入居者さんが来られて少しトラブルがあり、1-2ヶ月予定より遅くなりましたが、現在は入居者が決まりホッとしています😊
その物件を再生した時、思い立ってキッチンを作りました!
居室の床を全替えした時、写真の様に角材が余っていました。
頭の中で計算したら、キッチン台材料として、足りるカモ?
ということに気づいて、うわーーー❗️っとすごい勢いで進めたら・・・
なんかしらんけど作れちゃいました〜〜😆
自分でもビックリ‼️
しかも、少しも過不足なく角材を使いました。
そして、こうなりました❣️↓
ちなみに、初心者の方には難しいと思いますので、これを見てチャレンジしたいと思ったら、まずは小物の製作から始めて慣れてからチャレンジしてみると良いです。
タイルクラフトの技術 + DIYの技術が必要ですね。
あと、やれば何でも出来るという信念とメンタル?😊
前面にはナツコオリジナルのモザイクパターンを配置。ガス台にもタイルを施し、デザインと機能性を兼ねています。
シンクの部分は当初、写真のようにタイルで仕上げていますが、排水関連で私のミスがあり、
結局はステンレスのシンクをはめ込みました。
シンクは、やはりステンレスか陶器をお勧めします!